電力の小売り、全面自由化2016年4月1日スタート

これまで家庭や商店向けの電気は、各地域の電力会社(東京電力、関西電力等)だけが販売しており、家庭や商店では、電気をどの会社から買うか選ぶことはできませんでした。

2016年(平成28年)4月1日以降は、電気の小売業への参入が全面自由化されることにより、家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになります。
つまり、ライフスタイルや価値観に合わせ、電気の売り手やサービスを自由に選べるようになるのです。
電気の小売事業への参入者が増えることで競争が活性化し、様々な料金メニュー・サービスが登場することが期待されます。

じつは、電力の小売自由化は、工場などの大口消費者については、すでに実現しています。
最初の小売自由化は、2000年3月に始まりました。はじめは、「特別高圧」区分の大規模工場やデパート、オフィスビルが電力会社を自由に選ぶことができるようになり、新規参入した電力会社「新電力」からも電気を購入することが可能になりました。
その後、2004年4月・ 2005年4月には、小売自由化の対象が「高圧」区分の中小規模工場や中小ビルへと徐々に拡大していきました。
そして、 2016年4月1日からは「低圧」区分の家庭や商店などにおいても電力会社が選べるようになります。

そして1年後の2017年4月1日以降は、ガス供給事業者も小売り全面自由化により選択できるようになります。

最近は、電力自由化を語った詐欺も発生している模様です。しっかりメリットとデメリットを考慮し、複数の会社を比較してご検討頂ければと思います。

詳しくは下記のリンクをご覧下さいませ。

●経済産業省・資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/

関連記事